さがみ会トップ頁へ
河原公治
神奈川県相模原市
在住
河原公治作品Ⅱ
花の顔彩画
ブースへリンク
他の作者へリンク
↓
近内文子
市川善朗
石坂和明
河原公治
前島悦子
斎藤義保
須永文江
高橋宏行
植木克彦
福本一空
(幸嗣)
三浦 實
江本 進
岡村郁雄
福田 修
佐藤泰江
<作者のひと言>
中学校以来永らく絵には縁のなかった私は、相模原市あじさい大学で水墨画を習い始める。展覧会の日取りに迫られながら、何とか間に合わせるのが常例。サークルで細々勉強する程度の歳月。気持ちとしては、色々技法を学ばねばと思うのだが、実態が伴わない。展覧会に出かけ、良い絵を見させてもらった時は、心が騒ぐのだが、日常にかまけてなかなか前に進まない。そんな私だが、少しは作品が溜まってきた。恥ずかしい限りの作品だが、ご笑覧頂ければ幸甚です。
<作者のプロフィール・アート経歴>
2008年 相模原市あじさい大学美術科水墨画コース終了 (戸田みどり師)
2010年 水墨画「墨友会17」入会(講師戸田みどり, 萩原彰宏師
2011年 「墨友会17」のホームページ制作・WEBサイトアップ
2012年 藤井ふみよ野の花教室(野の花会)入会。現在に至る
2013年 「碧水会」(改称、戸田師)「さがみ水墨画 日本画協会」に加盟
2016年 「さがみ墨彩会」(改称、講師 松尾好高師) に所属現在に至る
2018年 欣今館舎(HP制作)設立・絵画愛好者の為のWebギャラリーを開発中(下記公開中)
「さがみ墨彩会Webギャラリー」、「藤井ふみよ野の花教室」、
「さがみWebギャラリー」(案内サイト)、「欣今館舎」(案内サイト)、
当「さがみ会MembArtギャラリー」(個人オムニギャラリーサイト)
、
さがみ柴胡原「萩原彰宏記念美術館」Webギャラリー、
「藤井ふみよと花の絵画展」
サイト
<河原公治の作品集Ⅰ>
(新作上位、更新日:
2022/12/28
「前神話迷彩窟」 F10
「山霧」 M30
「大井沢より月山を望む」 P20
「東雷西風ーウクライナに平和を!」 F12
「翼をください!ウクライナに平和を」 P10
「鳥翔朝光舞」 P10
「蝶舞水花賑」 F10
「サーフィン カノア」 F10
「サーフィン 有夢路」 F10
「最上川より月山を望む」 F10
「白糸の滝」 F10
「肘折温泉郷」 F10
「山寺冬景」 F30
「森の墓場」 F12
「風雪霧氷」 P8
「金剛力士立像」 B2
「泡沫
(うたかた
)浪々」 F10
「天空燦河」 P8
「開闢光彩」 P10
「雪の高尾山道」 F10
「ブナの雪衣」 F12
「明けゆく街」 B2
「山寺雪景」 B2
「小山内裏公園大田切池の枯れ木群」 M12
「カラマツ林の朝」 A2
「化生氷花」 P10
「鐘響の丘より」 P10
「関山大滝」 F10
蒼然無極 P8
光芒長崎 F30
光芒雨晴海 F10
班白叢林 P10
荒磯濤雷 F10
桜吹雪の中で F8
黎明霊峰 F10
横浜ランドタワー F10
イヴの街 P10
蔵王大権現 F10
白橿根無極而神樹 F10
相模川自然の村メルヘン
―春夏秋冬― F30
花蓮噴水の彩り F10
浅春のまどろみ P10
相模川自然の村詩情(メルヘン)
ジークレー手彩-春夏秋冬 F10
不夜城 F8
氷女神のささやき F10
茶畑の朝 F10
横浜港心象 F8
鷺視耽々 F6
こもれびの坂道 F6
富嶽暮色図 F10
出漁 F6
男の背中 F8
棚田払暁 F10
上高地冬景色 P8
樹氷の宿 F6
巌奔る F8
ぶな林染まる F8
棚田払暁 F6
暁に息吹く F10
陽光直射す淵 F8
ノスタルジア F6
養老の滝 F8
山寺桐海 F8
山寺 F6
パール富士 F6
朝の挨拶 F6
創作団扇 花菖蒲
創作団扇 アジサイ
扇形画 天女と舞う
扇形画 鷹
このブースのトップへ