|
� <作者のひと言>
水墨画との出会いは小学6年の時に歴史の絵巻物を水墨画で描いたのが手初め。2005年会社退職の後、あじさい大学美術科水墨画に入学、講師の戸田みどり先生に指導を受け、翌年修了後、同先生を講師とする墨友会17に入会した。その後、「墨友会17」は後継碧水会(戸田みどり講師)、さらに戸田先生退任に伴いさがみ墨彩会(松尾好高講師)と変遷したが、継続参加して現在に至っております。
<作者のプロフィール・アート経歴> |
2007年 |
あじさい大学美術科水墨画修了 (講師戸田みどり先生) |
2013年 |
「碧水会」(改称、戸田師、会長就任)、「さがみ水墨・ 日本画協会」発足、副会長就任 |
2007年
|
「墨友会17」(戸田師。現さがみ墨彩会)入会 |
2016年 |
「さがみ墨彩会」(改称、講師 松尾好高師) に所属現在に至る |
2009年 |
墨友会17会長に就任。(2012年会長退任) |
2017年 |
さがみ墨彩会代表及びさがみ水墨・日本画協会副会長退任 |
<石坂和明の作品Ⅰ> 2011年~2022年9月 (更新日: 2022/12/28) 最近作が上段です

「龍」 F8 2023/11 |

「水車」 F8 2023/11 |

「ランドマークタワー」
F6 2023/11 |

「上高地・河童橋」
F8 2023/5 |

「清水寺」 F6 |

「水車」 F8 |

「銀杏」 F8 |

「銀山温泉」 F8 |

「桜ハートスポット」 F8 |

「錦帯橋」 F10
|

「キングプロティア」 F10 |

「弘前城・春Ⅱ」 F8 |

「弘前城・春Ⅰ」 F8 |

「ツリーホール」 F8 |
|

「上海豫園」 f8 |

「迎賓館」 F10 |

「たわむれ」 F6 |

いのしし F6 |

愛犬ラング f4 |

槍ヶ岳 f8 |

ランドマークタワー F6 |

鹿沼公園 F6 |

東日本大震災 F6 |

横浜遊園地 F10 |

横浜開港記念館 F10 |

京都の桜 F8 |

白鷺城 F8 |

梅 F8 |

絆 F8 |

上高地 F8 |

御柱祭 F10 |

梅 F8 |

桜 F6 |

桜絵画展「佳作」
散華漂流 F8 |

黒部ダム F8 |

宮ケ瀬ダム F8 |

水車小屋 F8 |

道祖神 F8 |

雨の日 F8 |

上高地 F8 |

梅雨 F6 |

夜の千鳥ヶ淵 F8 |

ランドマークタワー F8 |

噴水とメタセコイア F8 |

雪渓富士 F10 |

庭園 F6 |

小倉橋Ⅲ F6 |

小倉橋Ⅱ F6 |

小倉橋Ⅰ F8 |

鮎釣り F8 |

プラタナスの並木道 F8 |

月下美人 F8 |

大正池 F6 |

梅に鶯 F6 |

古民家 F8 |

多宝塔 半切1/2 |

赤かぶ F8 |

梅雨 F6 |

滝 半切1/ |

牡丹 F6 |

雪の湖畔 F6 |

滝 F6 |

扇形画 水中楽園 |

創作団扇 金魚 |

創作団扇 水中楽園 |
このブースのトップへ
|