さがみ会MembArtギャラリー 植木克彦のブースⅠ
� @ <作者のひと言>
     
   仕事・現役を卒業後の人生を少しでも豊かに過ごせればいいな・・・との思いで始めたのが水墨画です。
    工作、音楽(ギター)と趣味の3本柱の生活になっています。
   <作者のプロフィール(アート経歴)>  
2007年3月 相模原市あじさい大学美術科水墨画修了 (講師戸田みどり先生) 2013年4月 「碧水会」(改称、戸田師))「さがみ水墨 日本画協会」に参加
2007年4月 「墨友会17」(戸田師。現さがみ墨彩会)入会現在に至る 2016年4月 「さがみ墨彩会」(改称、講師松尾好高師) に所属現在に至る
2007年5月 墨007会入会 2017年4月 さがみ墨彩会会長就任


       <植木克彦の作品集  2007年~2018年6月


猊鼻渓  F10
猊鼻渓  F10
御嶽山 春  F10
御嶽山  F10
桜幻想  F10
桜幻想  F10

花筏  F6
花筏  F6

我が家の年男 F6
我が家の年男 F6
羽黒山夏冬 F10×2
羽黒山夏冬 F10×2
故郷山河 F10
故郷山河 F10
中秋  半切1/2
中秋  半切1/2
花影  P10
花影  P10
蕺草 F8
蕺草 F8
厳寒羽黒山 F10
厳寒羽黒山 F10
奥多摩渓谷 F6
奥多摩渓谷 F6
出番ですよ 半切1/2
出番ですよ 半切1/2
怒濤  F10
怒濤  F10
森韻に座わす F10
森韻に座わす F10
八起申  F6
八起申  F6
鳥獣戯画絵巻4/4  

鳥獣戯画絵巻4/4 
鳥獣戯画絵巻3/4 

鳥獣戯画絵巻3/4
鳥獣戯画絵巻2/4

鳥獣戯画絵巻2/4
鳥獣戯画絵巻1/4

鳥獣戯画絵巻1/4
鳥獣戯画絵巻 解説
鳥獣戯画絵巻 解説
旧東慶寺仏殿 F10
旧東慶寺仏殿 F10
花影  半切1/2
花影  半切1/2
春園麗華 半切
春園麗華  半切
上高地  半切1/2
上高地  半切1/2
月下相輪  半切1/2
月下相輪  半切1/2
春待ち時計
春待ち時計
ハガキ色々
ハガキ色々
出番終了また来年
出番終了また来年
季節の花
季節の花
羽黒山古塔 F10
羽黒山古塔 F10
風神雷神  2双
風神雷神  色紙×2
丹頂  半切1/2
丹頂  半切1/2
どんと晴桜 F10
どんと晴桜 F10
大日如来 F10
大日如来 F10
薔薇  F8
薔薇  F8
上空風強し F10
上空風強し F10
庭園風景  半切1/2
庭園風景  半切1/2
相模川悠々 F10
相模川悠々
 F10
鶴の舞  F6
鶴の舞  F6
悠々の流れ F10
悠々の流れ F8
山里の冬  P10
山里の冬  P10
鷹  F10
鷹  色紙
相模川悠々 F10
相模川悠々 F10
雪の兼六園  半切1/2
雪の兼六園  半切1/2
季節の花 
季節の花モビール
上高地浅春 F10
上高地浅春 F10
朧夜牡丹 F10
朧夜牡丹 F10
鳳嶺月峯  半切1/2
鳳嶺月峯  半切1/2
花の絵モバイル
花の絵モビール
春   F8
春   F8
和み地蔵 F8
和み地蔵 F8
牡丹  F10
牡丹  F10
藤と牡丹 半切1/2
藤と牡丹 半切1/2
出雲大社  F8
出雲大社  F8
河童橋にて  F10
河童橋にて F10
姫路城  F8
姫路城  F8
牡丹  F8
牡丹  F8

創作団扇 鷺草
創作団扇 鷺草
創作団扇 風神
創作団扇 風神
創作団扇 雷神
創作団扇 雷神
扇形画  雁
扇形画  雁
扇形画  水辺
扇形画  水辺

干支  虎  ℉4
干支  虎  ℉4

凌霄花
凌霄花
風神雷神 (版画) 半切1/2
風神雷神 (版画)

 
半切1/2